風邪で声が出なくなった人へ~声についてあれこれ

香月よう子
風邪や疲れで声が出なくなっちゃった人からよく相談をされます。
私も声を生業とする仕事のはしくれ。
一応、仕事がつまっているときは、お酒とカラオケを控えます。
どうやら、声によくないのは「お酒」そして、
話すこと
なんだそうです。
(もちろん、たばこも悪いんでしょうが、なぜか、耳鼻科の先生は、「お酒と話すことを控えてください!」と
名言されていました。)

実は、声に関しては何度かご迷惑をかけています。

2丁目的な(?)声になり、当時のマネージャーが編成制作に謝りにいったり、

コミュニティエフエムの時報の収録の前の日に飲みすぎて声がでなくなったり・・・・・

今はこんな風に書けるけど、そのときは本当に真っ青です。

いや、今思い出しても、あの時迷惑をかけた方々、ごめんなさい。

暑い夏に寝ていて、すべてのお布団をはいでしまっても、無意識に喉のまわりには何かタオルのようなものを
巻いていたり、、、、やっぱり大事にしています。

ところで、いつも思うのですが、人前で話す前って発声練習していますか?
みなさん、意外とぶっつけで話し始めているようで・・・とても不思議です。

運動の前って準備運動やストレッチしますよね。
それと一緒です。

ボイストレーニングの先生に聞いたのですが、発声前は温かいものを飲む、
終わってからは冷たいものだそうです。声帯は筋肉なので、プロ野球選手のアイシングと一緒です。

なので、あたたかいものを飲みながら下読み、発声練習、顔の筋肉もほぐす。
終わったあとは冷たいものを飲みながらクールダウン。

もうひとつ、、、、、生理だと声が出にくくなるってご存知ですか?
声楽家の方と話していて、「私もそう!」って言われました。
運動生理学の先生から、「女性ホルモンの受容体は声帯にもあるのでそういうことはありえます」
とのことでした。ここ一番!のときにはピルなどでずらすことも必要かもしれませんね。

20111218_113514

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る