板橋区学校支援地域本部シンポジウムの会場コーディネーター

S__31866919

今年も板橋区学校支援地域本部シンポジウムの会場コーディネーターを行いました。

今年で、もう何回目でしょうか、、、、

毎年この時期に呼んでくださいます。

板橋区さんとは、、、、今の教育長が指導室長だったときに、校長会さんに講演をさせていただいて以来、、、

東京都生涯学習審議会では、お隣の席が板橋の教育長さんだったことが、、、2代前の教育長さんです。

という、大変、縁の深いところです。。。

今回は担当が変わって初めてのシンポジウムでしたが、さすが教育の板橋。万事ばっちりでした。

200人ちかい、校長、副校長、教員、コーディネーター、PTA、地域の人、教育委員が一堂に集まるという

なかなかない会です。

S__31866918

 

 

 

 

 

 

 

教育長の中川修一先生のお話に続いて、課題の確認

S__31866921

 

 

 

 

 

 

 

そして、話し合いへと移ります。
S__31866920

 

 

 

 

 

今回は、実際のコミュニティスクール委員会と学校支援本部を体験してみるということで、

みんなが、仮にコミュニティスクールの委員となって話し合い、課題と解決を導き出し、、、、

 

さらに、支援本部の一員となって、解決方法を実行に移す手段を考えるという、シミュレーションゲームのような

プログラムでした。

S__31866919

 

 

 

 

 

 

コミュニティスクールと、学校支援本部は両輪というが、その意味がわかった。

という方、、、、

コミュニティスクール委員会は、ただ意見をいうだけではなく、解決方法を探していく必要があることがわかった

という方・・・・

 

そして、先生からは、「子供たちによりよい授業をするためにこういう方法があるのですね!!」という感想もいただきました。

何よりも、長年、地域と学校が協力して子どもたちを見守ってきた賜物だと思います。

私もすごく勉強になりました。

学校地域連携、学校地域支援本部、コミュニティスクールに関して、講演、セミナー、ワークショップなどお受けいたします。
どうぞお問い合わせください。

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る