ラジオNIKKEI グローバルヘルスカフェ オンエア♪

毎月火曜日午後5時10分~
ラジオNIKKEIグローバルヘルスカフェ オンエアいたしました。
今回のテーマは「もうひとりじゃないーへき地の新米助産師」
です。
カンボジアでは助産師不足から促成助産師を養成し、へき地へ派遣したのですが、
彼女たちは10代の若い女性たち。
経験も何もないので、派遣されてから目の前で、陣痛の痛みに苦しんでいる妊婦を見ても怖いし、
拠点の病院にいるベテラン助産師も怖いし、近くに頼れる人は誰もいない。
とにかくうまくいかない状態だったそうです。
そんなところに派遣された、日本人医師、小原ひろみ先生。
若い助産師さんたちを「ちびっこ」と呼んで愛情深く支援の仕組みを作りました。
ベテラン助産師さんと「ちびっこ」を交流させて、お互いに顔の見える存在にしたり、
助産師やお産のことはノータッチの保健センターのえらいさん(だいたいがおじさん)たちに
研修したり。おじさまたちも最初は、「いやああ、うちの若い子にオトコ紹介しないとなあ」
「食べ物に困ってるだろうから、差し入れをしといたよ」と若い助産師を支援したいんだけど、
ちょっとだけ方向が違っていたのです。そうではなくて、彼女たちが、助産師としてやれる!
自分の仕事に誇りが持てる!という環境や支援体制を作ってあげることこそがセンターの偉い人の
役割だと気づき、どんどん変わっていったそうです。
なるほどねえ。これって日本のさまざまなことにも当てはまるなあとお話を伺いながら
しみじみ思いました。
詳しくは本放送をお聞きください。オンデマンドで聞けます。こちら
【出演】
マスター:明石 秀親(国立国際医療研究センター)
小原 ひろみ(国立国際医療研究センター/医師)
香月 よう子(フリーアナウンサー)
「グローバルヘルス・カフェ」は、毎月第3火曜日の17時10分~25分に放送しています。
PC・スマートフォンから全国どこからでもラジオNIKKEIがお聴きいただける
「radiko.jp」からラジオNIKKEI第1を選んでお楽しみください。
再放送は5月19日午後5時10分~
なんと今回は小さくだけど、日経新聞に番組紹介をしてもらっています。