フードアクションニッポンアワード2016

国産のおいしいものやいいものをもっと世の中の人に知ってもらいたい、
そんな趣旨で行われるフードアクションニッポンアワード2016
全国への流通販路を持つ大手百貨店、流通、外食事業者等が審査委員となり、
地域の食材や食文化を活かした1,008産品の応募の中から、
一次審査を通過した「入賞」100産品を選定。
100産品が一堂に会し、最終審査員がその場で選ぶアワードの司会をしてきました。
司会、インタビュー、集合写真は尾花基カメラマン撮影
超豪華な審査員
アマゾンジャパン合同会社バイスプレジデント 前田 宏氏
イオンリテール株式会社代表取締役社長 岡崎 双一氏
株式会社イトーヨーカ堂代表取締役社長 亀井 淳氏
株式会社紀ノ國屋代表取締役社長 桑原 健氏
株式会社東急百貨店代表取締役社長 二橋 千裕氏
株式会社トランジットジェネラルオフィス代表取締役社長 中村 貞裕氏
株式会社阪急阪神百貨店代表取締役社長 荒木 直也氏
株式会社フォーシーズ代表取締役会長兼CEO 淺野 秀則氏
株式会社三越伊勢丹ホールディングス代表取締役社長執行役員 大西 洋氏
株式会社ローソン代表取締役 会長CEO 玉塚 元一氏
の皆さま。
つなぐ人は㈱地域活性プラン二ングの藤崎慎一氏
藤崎氏は、講演とパネルディスカッションに登壇。
良い物、良い産品は日本中にたくさんあるけれど、
それをどのように消費者に知ってもらうか。
そこには、楽しさや、物語が必要。
良い物を日本全国の人たちが作る
→地域活性プランニングなどが楽しさや物語、エンタメ性
→農林水産省が後押し
→流通や外食の方たちが物語ごと売り出す
→私たちのもとへ
と言う流れなんだろうなと思います。
試食会では休むヒマがもったない~ずーっと中継
講演、パネルディスカッションのあとは、試食会です。
たくさんの流通のバイヤーさん(それも部長さんクラスの方たち)や、
外食のシェフさんたちが、「自分の会社で売れるもの」を真剣に試食。
おいしそうなものがたくさん。。。。。知られていないものばかり。
私はその間、会場内で中継を入れ、盛り上げました。いろいろおいしいものばかりだったけど
レポートはまた・・・・。
#1ヨーグルトにかける醤油 記事アップ
食レポだけでなく、ローソンの玉塚さん、トランジットの中村さん、東急の二橋さん、イオンの岡崎さん
アマゾンの前田さん、紀伊国屋の桑原さんにもインタビューしました。
この中継カメラマンさん、ものすごーーーーーく上手で、
ちょーーーー楽しかった。
休憩ゼロで、会場を動き回り、
最後のレポは、18時前なので、DさんからもOKがでまして
あまおうのビール、あまおうノーブルスイート☆☆待ってました!!
甘いのかな?って思ったら、イチゴのいい香りはするのですが、
変な甘さがない。。。。まさにノ―――――ブル☆☆
クラフトビールはとても流行っているから
流行ではなく、日本に根付くような活動をしたいと、この会社の社長の加藤さん。
九州ビアフェスティバル実行委員会委員長でもあるそうです。
自分の顔をラベルにしちゃうところがおちゃめでした。
結果はっぴょーーーーーーー
審査の結果、10審査委員が1品ずつ選ぶのですが、
紀伊国屋さんの選ばれたコンビーフ。
すごいですよ。今までいわゆる廃棄されていたオス牛を使っているところもさることながら、
女手ひとつで育ててくれたお母さんの牧場をついだという物語もすてき。
とはいえ、ここの100品に選ばれただけですごいこと。
あの人にはあれ、この人にはこれをプレゼントしたいなと
いろいろ思いました。
他にどんなものが選ばれたか・・・・・。
くわしくはこちら
司会写真、集合写真は、尾花基カメラマン撮影